2016年11月28日月曜日
中間テスト
11月21日、1~2年生は後期中間テストがありました。2週間前から計画表をつけ、目標を立て、自分の力を出し切りました。私は目標に届かなかった教科もありましたが、合計点は目標よりもとれたのでうれしかったです。次の学年末テストでは、もっともっと勉強して、今回よりもいい成績がとれるように頑張りたいです。(総合文化部 M. T)
2016年11月14日月曜日
郷土学習
11月8日(金)1年生の郷土学習が行われました。漁業・農業・福祉・教育・食と観光・安心安全な街づくりの6つのグループに別れ、質問をしたり、様々な体験を通した学習をしました。
私は見学に行きました。福祉グループで、介護施設に見学に行きました。働いている人はとても大変そうでした。そんな中、私たちのために時間を割いていただきました。質問したことに対しても、丁寧にわかりやすく説明をしてくれました。取れもありがたいと思いました。教えてもらったことなどは、しっかりとまとめて、働くことの大変さなどを発表できるようにしたいなと思いました。(総合文化部 N. E)
私は見学に行きました。福祉グループで、介護施設に見学に行きました。働いている人はとても大変そうでした。そんな中、私たちのために時間を割いていただきました。質問したことに対しても、丁寧にわかりやすく説明をしてくれました。取れもありがたいと思いました。教えてもらったことなどは、しっかりとまとめて、働くことの大変さなどを発表できるようにしたいなと思いました。(総合文化部 N. E)
2016年11月4日金曜日
生徒総会
2016年11月1日火曜日
職場体験
10月26日(水)に第二学年の職場体験学習がありました。私は、工学系に興味があったので、20の職場の中から自動車整備を選びました。体験先ではタイヤの組み換えや、車検の体験をさせていただきました。とても良い体験ができました。(総合文化部 H. U)
2016年10月20日木曜日
後期生徒会役員選挙
10月14日に後期生徒会役員選挙が行われました。2年生から4名、1年生から2名、合計6名が立候補しました。立候補者は皆、大きな声でしっかりとそれぞれの思いを話せていて素晴らしかったです。
全員信任投票のうえ、当選されました。後期の新しい生徒会、今までよりもっともっと明るく元気な学校になることに期待しています。(総合文化部 O. A)
全員信任投票のうえ、当選されました。後期の新しい生徒会、今までよりもっともっと明るく元気な学校になることに期待しています。(総合文化部 O. A)
2016年10月14日金曜日
文化祭
今年の文化祭は、各学級合唱、学年合唱、各学級の舞台発表と各学級の工夫を凝らした切り絵と教科の展示などをしました。練習の時からみんなと協力して、頑張って準備をしてきました。私は1年生なので初めての文化祭でしたが、学級の絆が前より深まったと思います。とても楽しい文化祭でした。(総合文化部 A. S)
2016年7月21日木曜日
オオバナノエンレイソウの種を取りました。
7月21日、豊似中の生徒たちと合同で、一年生の生徒全員で、北大の大原教授の指導のもと、シーサイドパークに行き環境学習を行いました。
2年前、校庭に植えたエンレイソウの芽をシーサイドパークに戻し、新たに種をとってまた校庭に植え付けました。一人ひとり、ポットに名前を付け、芽が出るまでの1~2年間、自分の関わったものとして見守っていきたいと思います。
生徒の感想です。「花が無いのでわかりにくかったですが、大原教授の説明を参考に種を探しました。オオバナノエンレイソウの種を取るとき、大丈夫だろうかと少し緊張しましたが、貴重な体験が出来てよかったです。」(1年 Y.T)
2年前、校庭に植えたエンレイソウの芽をシーサイドパークに戻し、新たに種をとってまた校庭に植え付けました。一人ひとり、ポットに名前を付け、芽が出るまでの1~2年間、自分の関わったものとして見守っていきたいと思います。
生徒の感想です。「花が無いのでわかりにくかったですが、大原教授の説明を参考に種を探しました。オオバナノエンレイソウの種を取るとき、大丈夫だろうかと少し緊張しましたが、貴重な体験が出来てよかったです。」(1年 Y.T)
登録:
投稿 (Atom)